仕事の悩みを解決

「うちの会社ブラックかも…」と思ったら今すぐやるべき5つのこと

✅この記事がおすすめな人
・今の会社がブラックな気がしている人
・会社が嫌になっている人
・仕事が原因で体調不良が出ている人

【この記事のまとめ】「うちの会社ブラックかも…」と思ったら今すぐやるべき5つのこと

1. 記録を残す
2. 身近な信頼できる人に相談する
3. 専門家に相談する
4. 転職を考える
5. 心身の健康を最優先する

1. 記録を残す

「ブラックと感じたこと」を、記録に残しておきましょう。

もし今後、未払い賃金を請求したり、労働基準監督署、弁護士などに相談するなどになった際に、事実の記録がないと対応してもらえないケースがあるからです。

→不当な業務指示内容、パワハラ・モラハラ・セクハラなどの内容、メールやチャットの画面キャプチャ、録音、タイムカード、実際の勤怠時刻、給与明細、未払い給与がわかるもの、有給休暇の使用を許可されなかった事など

2. 身近な信頼できる人に相談する

「ブラックと感じたこと」について、身近な信頼できる人に相談してみましょう。

上司、上司の上司、人事、職場の同僚、家族、友人などに相談して、改善してもらう、改善のためのアドバイスをもらう、などをしてみましょう。

解決が難しそうな場合、専門家に相談してみる、見切りをつけて転職する、という選択肢を取ります。

3. 専門家に相談する

身近な人に相談しても解決できなかったり、そもそも相談できる人がいない場合、外部の専門家に相談することで解決できる可能性があります。

→労働組合(ユニオン)、労働基準監督署、全国の労働相談コーナー、弁護士など

あなたが困っている内容を専門に扱う専門家を検索して調べてみると良いです。

弁護士に依頼する場合など、有料になることもありますが、弁護士費用を差し引いてプラスになるケースもあるので、まずは無料相談で確認してみると良いです。

4. 転職を考える

会社に見切りをつける場合、会社に相談しても改善されない場合など、転職したほうが早いこともあります。

このとき、先に退職すると転職で不利になるので、できるだけ在職中に転職先を決めた方がいいです。

転職はタイミングもあるのと、疲弊しすぎると転職する気力すら失われてしまうので、「この会社ブラックかも」と違和感を感じたらすぐにでも転職活動を始めておいたほうが良いです。

辛い状況に立たされているかもしれませんが、自分の健康と幸せが最優先ですので、無理せず周囲のサポートを得ながら対応してみてください。

5. 心身の健康を最優先する

心身の健康を最優先しましょう。健康を崩してしまっては仕事どころではなくなってしまいます。

体調不良を感じたら、まずは休む(有給がなくても欠勤する)、症状に合わせて医療機関を受診する、休職制度を利用する、などを検討しましょう。

「上司からパワハラを受けて精神的に辛く相談できる状況ではない」など、やむなく退職せざるを得ない状況の場合は、退職代行サービスを利用してまずは退職してから、今後のことを考える選択肢もあります。

タイトルとURLをコピーしました