・退職代行サービスの利用を検討している人
・退職代行のメリット・デメリットを知りたい人
・退職意思を伝える・交渉することが困難な人
・今すぐ退職したい人
・退職時に未払い給与や残業代も請求したい人
退職代行サービスとは?
退職代行サービスとは、自分の代わりに退職手続きを代行してくれるサービスです。
サービス内容
・退職意思の伝達
・離職票など退職時に必要な書類の取得代行
・退職に関する無料相談(LINE、メール、電話など)
・未払い給与・残業代・退職金の請求(弁護士対応)
・法的トラブル等の対処(弁護士対応)
・退職に関するアドバイス
・転職サポート(アドバイス、提携転職エージェントの紹介など)
料金相場
2万円~5万円程度
※弁護士による法的な対応が必要な場合は高くなる傾向
利用方法・流れ
①無料相談する(LINE、メール、電話など)※24時間365日対応も多い
↓
②申し込む(個人情報や退職希望日、退職理由など)
↓
③料金を支払う(クレカ、銀行振込など)※前払い制が一般的
↓
④退職代行業者から会社への退職連絡、各種手続き
↓
⑤貸与品を返却する(パソコン、携帯電話など)※郵送など
↓
⑥退職完了
退職代行サービスを使うメリット
退職代行サービスを使うメリットとして、以下のことが挙げられます。
・会社と直接退職交渉しなくて良い
・確実に退職できる
・即日で退職できる(最短当日)
・有給消化して辞められる
・未払い賃金を請求できる
・退職に関する専門的なアドバイスがもらえる
・転職サポート(アドバイス、提携エージェントの紹介など)
退職代行サービスを使うデメリット
退職代行サービスを使うデメリットとして、以下が挙げられます。
・お金がかかる(弁護士対応が必要な場合は高くなる)
・円満退職できない(会社との関係が悪化する)
・出戻り就職できる可能性がほぼなくなる
・評判が悪い・サービス品質が低い業者もある
退職代行サービスを検討すると良い場面
以下のような場面で、退職代行サービスを検討すると良いです。
・上司や人事に、直接、退職意思を伝えることが困難な時
・退職希望日の調整や有給消化の相談など交渉が難しい時
・退職時に未払い給与や残業代の請求をしたい時
・即日で辞めたい時
・退職して会社と縁を切りたい時
退職代行サービスは多いので、自分の目的に合った対応実績が豊富な退職代行サービスを使うのが安心です。どの退職代行サービスも、正式に依頼する前に無料相談をしているので、まずは無料相談してみましょう。
退職は人生に関わる重要なことなので、安心・信頼できる退職代行サービスを選んで後悔しないようにしましょう。利用者の口コミ・評判をざっと確認しておくと安心です。
退職代行サービスに関するよくある疑問
退職に失敗する可能性はある?
ほぼないですが、万が一のことに備えて、実績、交渉権があるか、法的対応が可能かなどの基準で退職代行サービスを選んでおくのが安心です。
会社側とトラブルにならない?
実績のある退職代行サービスを利用すれば大丈夫です。ただし、無断欠勤などで業務に支障を出さない、退職代行業者とは密に連絡を取るなど、自身にも非がない利用が前提です。万が一のトラブルを避けるためにも、退職代行サービスは実績、法的対応ができるか、口コミ・評判が良い、などの基準で選ぶことが重要です。
引継ぎはしなくてもいい?
退職代行を利用すれば、基本的に引き継ぎをしなくて辞められます。ただし、業務内容にもよるため、自分の場合はどうなのか?は、退職代行サービスの無料相談で確認してみましょう。
残りの有給休暇は消化できる?
有給消化の交渉に対応している退職代行サービスを選べば消化できます。
転職で不利にならない?
転職で不利にならないです。自分から言わなければ、退職代行サービスを使ったことは会社に知られることはないです。通常の退職時と同じように、退職理由の伝え方はしっかり対策しましょう。(ただし、リファレンスチェックがある会社だと、退職代行サービスの利用を知られる可能性はあります)
参考リンク:
・退職代行が失敗するケースとは?リスクを抑える3つの方法|ベンナビ労働問題
・日本退職代行協会に寄せられた退職代行サービストラブル事例集|日本退職代行協会(JRAA)
・退職代行なら引き継ぎしなくて良い?損害賠償を請求されるケースやトラブル・リスク回避方法 | 退職代行EXITのブログ
・退職代行で有給消化はできますか?|退職代行 退職サポート